生姜の植え付け、種蒔き、ミカンの剪定
2009 / 04 / 28 ( Tue ) 皆さんこんばんは。
ミカンの剪定の続きと先日から準備していたショウガの植え付けをしました。 ついでに知り合いから菊芋というものを少し頂いていましたのでそちらも植えつけました。 ニンジン、トウガン、オカヒジキ、カボチャ、パセリの蒔き直し、セロリ、ヒユナ、モロヘイヤの種を蒔きました。 ヒユナも不断菜同様野菜不足になった場合の保険です。 畑が1枚少なくなっているので作付け計画に悩むところです。 コンパニオンプランツというのに少し手を出そうとしています。 もともと単一野菜は作らない混在畑ですが、一つの畝の中で混在させようとしています。 害虫被害を抑えるというのはかなり眉唾で当てにはしていませんが、土壌の環境や病害についてはある程度の効果があるのではないかと期待しています。 普通の農家ではコンパニオンプランツはあまりにも効率が悪くやらないと思いますが、うちのような家庭菜園の延長のような小規模農園ですとやる価値は大いにあると思います。 もともと多種少量生産ですし、農園の中に小さな生態系を作るというのは私達の考え方にぴったりです。 その分労力も増えるでしょうが、より自然に近い作物が取れることを期待しています。 |
| ホーム |
|